資格スクール・通信講座おすすめランキング13選!


PR

資格スクール・通信講座おすすめランキング13選!

資格スクール・通信講座おすすめランキング13選!


このページはプロモーションを含みます

学びやすさ・実績・サポートで比較

「キャリアアップのために資格を取りたい」「スキマ時間を活用して自宅で学びたい」
そんなあなたにぴったりなのが、資格スクールや通信講座です。

とはいえ、数多くある講座の中から、自分に合ったものを選ぶのは意外と大変。料金・サポート体制・合格実績など、気になるポイントもさまざまですよね。

そこで本記事では、人気の資格スクール・通信講座を厳選し、13校をランキング形式でご紹介します。初心者向けの講座から、本格的にスキルを身につけたい方におすすめの講座まで幅広く紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1位、ユーキャン

ユーキャン

出典:ユーキャン

ユーキャン公式サイトへ

料金例医療事務
・一括払い49,000円
・分割払い3,300円×15回 (15ヶ月)総計49,500円
調剤薬局事務
・一括払い39,000円
・分割払い3,300円×12回 (12ヶ月)総計39,600円
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
・一括払い29,000円
・分割払い2,980円×10回 (10ヶ月)総計29,800円
講座数80講座以上
主な講座医療事務
調剤薬局事務
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
子ども発達障がい支援アドバイザー
FP(ファイナンシャル・プランナー)
受講形式オンライン

ユーキャンは、資格取得から趣味まで、150以上の講座を提供しています。そのうち資格取得が目指せる講座の数は80以上です。これにより、学習者のニーズに合わせて選択することが可能です。

教材は、図表やイラストが豊富に用いられており、初心者でも視覚的に理解しやすいつくりになっています。また、専任の講師による質問対応や添削指導など、充実したサポート体制が整っています。

ユーキャンの一部の講座では、スマートフォンを利用した学習が可能です。移動時間や空き時間を活用して、効率的に学習することができますよ。

2位、STUDYing(スタンディング)

スタンディング

出典:STUDYing

STUDYing公式サイトへ

料金例宅建士(宅地建物取引士)講座:14,960円~29,800円
簿記3級・2級セットコース:21,800円
簿記1級合格コース:66,600円
講座数37講座
※複数のコースから選べる講座あり
主な講座中小企業診断士
社会保険労務士
宅建士
司法書士
弁理士
受講形式オンライン

STUDYing(スタンディング)は、ユーザーが自分自身のライフスタイルに合わせて学習を進められるように設計されています。仕事や家庭の都合、その他の個人的な事情により時間が限られている方でも、自分のペースで学習を進めることが可能です。

1講義が5分程度と短いため、ちょっとした空き時間でも学習に取り組むことができます。時間を有効に使って知識を深めることが可能です。

時間管理が難しい方でも、効率的に学習を進められるという点で、STUDYing(スタンディング)はおすすめの資格スクールと言えます。


3位、資格の大原

資格の大原 

出典:資格の大原

資格の大原公式サイトへ

料金例介護福祉士
・実務者研修:95,700円~
・介護福祉士合格コース先行学習プラン:36,000円
日本語教師
・420時間総合コース 通学(Web講義標準装備):538,300円
・420時間総合コース 理論編Web:489,000円
ケアマネジャー(介護支援専門員)
・ケアマネジャー直前対策コース:26,600円
・ケアマネジャー合格コース:59,000円
講座数31講座
主な講座介護福祉士
日本語教師
ケアマネジャー(介護支援専門員)
社会福祉士
TOEIC®
受講形式通学
オンライン

資格の大原は、各分野の専門家が講師として活躍しています。最新の試験情報を把握し、それに基づいた効果的な授業は特におすすめです。

受講者が集中して学習できる環境を提供し、自習室や映像教室など、学習に適した設備が整っています。


4位、TAC

TAC

出典:TAC

TAC公式サイトへ

料金例簿記検定
・3、2級ステップ合格本科生
Web通信講座:70,000円
DVD通信講座:101,000円
社会保険労務士
スマートWeb本科生:132,000円
※受験経験者・再受講割引あり
税理士
・完全合格+上級コース「簿記論」
教室講座・ビデオブース講座・Web通信講座:各235,000円
DVD通信講座:280,000円
講座数71講座
主な講座簿記検定
社会保険労務士
税理士
中小企業診断士
公認会計士
受講形式通学
オンライン

TACは、大勢の受験生が集まる学習環境を提供しています。自分の学習進度や理解度を他の受験生と比較し、自己評価することが可能です。

また、40年以上にわたる長い歴史と独自の教育メソッドにより、毎年多くの受験生を合格へと導いています。TACでは、受講生一人ひとりが効率的に学習し、合格へと至るための教育メソッドを開発しています。

これには、経験豊富な講師陣による授業、試験傾向を反映した教材、戦略的なカリキュラムが含まれているので特におすすめのポイントです。全国に22の直営校と12の提携校を持つTACは、地域によらず質の高い教育を受けることが可能です。


5位、フォーサイト

フォーサイト 

出典:フォーサイト

フォーサイト公式サイトへ

料金例行政書士
基礎講座:51,800円
過去問講座:51,800円
直前対策講座:10,800円〜
ペースメーカー答練講座:21,800円
社会保険労務士
基礎講座:57,800円
過去問講座:57,800円
直前対策講座:10,800円〜
宅地建物取引士
基礎講座:47,800円
過去問講座:47,800円
直前対策講座:10,800円〜
科目別答練講座:21,800円
講座数16講座
主な講座行政書士
社会保険労務士
宅地建物取引士
FP(ファイナンシャル・プランナー)
日商簿記検定
受講形式オンライン

フォーサイトは、全国平均を上回る高い合格率を誇り、資格取得を目指す学生にとって信頼できる選択肢となっています。その信頼性は、万が一の不合格時に全額返金する制度によりさらに強化されています。

また、フォーサイトのテキストは重要なポイントを凝縮し、学習効果が高いと評価されているようです。さらに、「ManaBun」というスマホ学習機能を提供しており、学生は自分のペースで学習を進めることができます。

コースセットが用意されていますが、講座によっては単科で学ぶことも可能です。


6位、アガルートアカデミー

アガルートアカデミー

出典:アガルートアカデミー

アガルートアカデミー公式サイトへ

料金例宅地建物取引士試験(宅建試験)講座
・入門総合カリキュラム/フル:107,800円
・入門総合カリキュラム/ライト:54,780円
・演習総合カリキュラム/フル:129,800円
・演習総合カリキュラム/ライト:76,780円
陸上特殊無線技士試験
・第一級陸上特殊無線技士 対策講座:54,780円
・第二・第三級陸上特殊無線技士 対策講座:21,780円
司法書士試験講座
・入門総合講義:140,800円~
・入門総合カリキュラム/フル:294,800円
・入門総合カリキュラム/ライト:218,000円
講座数86講座
主な講座宅地建物取引士試験(宅建試験)講座
陸上特殊無線技士試験講座
行政書士試験講座
統計検定4級~準1級
衛生管理者
受講形式オンライン

アガルートアカデミーは、各試験の出題傾向を深く理解した上で専門的なカリキュラムを提供しています。また、自宅で学習できる通信教育を提供し、生徒のライフスタイルに合わせた学習が可能です。

さらに、専門の講師による個別指導を提供し、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が受けられます。知識のインプットとアウトプットをバランス良く行うことで、効率的な学習が可能です。

そして、アガルートアカデミーは、様々な資格試験に対応しており、生徒の目指す資格取得のサポートに力を入れています。


7位、資格スクエア

資格スクエア 

出典:資格スクエア

資格スクエア公式サイトへ

料金例司法試験予備試験講座
・合格フルパッケージ(11期):796,950円
弁理士講座
・26年度合格:297,000円
行政書士講座
・森Tの1年合格講座
テキストあり:169,400円
テキストなし:159,500円
・森Tの中上級合格講座
テキストあり:165,000円
テキストなし:154,000円
講座数12講座
主な講座司法試験予備試験講座
弁理士講座
行政書士講座
宅建講座
知的財産管理技能検定Ⓡ講座
受講形式オンライン

資格スクエアは、全ての講義がオンラインで提供されており、場所を選ばずに学習することが可能で、オンラインテキストには重要箇所に印を付ける機能や質問機能があります。

また、資格スクエアでは合格に必要な学習をシステム化し、効率的な学習カリキュラムを提供しています。AIを活用した教育サービスを提供しており、効率的に学習を進めることできるのでおすすめです。

そして、資格スクエアでは多くの資格講座を提供しており、自分の目指す資格に合わせて最適な講座を選択することができます。


8位、LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド

出典:LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド公式サイトへ

料金例宅建建物取引士
・プレミアム合格フルコース(78回):176,000円~
・パーフェクト合格フルコース(58回):143,000円~
・再チャレンジ合格フルコース(58回):159,500円~
日商簿記3級
・3級パーフェクトコースWeb受講
テキストあり:17,600円
テキストなし:15,950円
・3級パーフェクトコースDVD受講
テキストあり:24,200円
テキストなし:22,550円
行政書士
・パーフェクトコースSP
Web受講:265,000円
DVD受講:298,000円
講座数110講座
主な講座宅建建物取引士
日商簿記3級
行政書士
社会保険労務士
日商簿記2級
受講形式通学
オンライン

LEC東京リーガルマインドは、自分の目指す資格に最適な講座を選ぶことができる110種類以上の講座を提供しています。

全国に50校近くの本校・提携校を展開しており、地域によらず資格学習を進めることが可能です。

また、通学型の授業と通信講座の両方を提供しているため、受講生は自分のライフスタイルに合わせて学習形態を選ぶことができます。

受講生一人ひとりの学習進捗や状況に合わせたサポートを提供しており、資格取得に向けた確実なステップを踏むことができるのでおすすめです。


9位、ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー 

出典:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー公式サイトへ

料金例Webエンジニア講座
・Webエンジニア入門コース:188,100円
・Webエンジニアコース:690,800円
AI活用スペシャリスト講座
AI活用スペシャリストコース:904,086円
ネイリスト講座
・ネイリスト2級講座:160,930円
・JNAジェルネイル中級講座:49,500円
※対象講座・条件によりキャリアアップ支援事業により最大70%キャッシュバックあり
講座数110講座以上
主な講座Webエンジニア
AI活用スペシャリスト
日本語教師養成
ネイリスト
キャリアコンサルタント
受講形式通学
オンライン
ハイブリット(通学+オンライン)

ヒューマンアカデミーは、自分の生活スタイルに合わせて対面授業とオンライン授業のどちらかを選べる多様な学習形式を提供しています。さまざまな資格取得や趣味に特化した講座が豊富です。

受講者が講座を修了できるよう、専門のスタッフやメンターが丁寧にサポートしています。現場で活躍するプロフェッショナルによる授業もあり、おすすめできる資格スクールです。


10位、資格スクール大栄

資格スクール大栄

出典:資格スクール大栄

資格スクール大栄公式サイトへ

料金例非公開
講座数13講座
主な講座公務員
FP(ファイナンシャル・プランナー)
ITパスポート
医療事務
簿記
受講形式通学
オンデマンド
ライブ

資格スクール大栄は、公務員試験から宅建士、簿記など、多岐にわたる資格取得のための講座を提供しています。その合格実績は高く、特に公務員試験の2次試験合格率は70%以上です。

また、受講生一人ひとりの性格や挫折タイプを把握し、それに合わせたアドバイスを提供するなど、充実したサポート体制が整っています。

全国に90以上の拠点を持つため、自宅学習だけでなく、対面での学習も可能で、自宅学習が苦手な方には特におすすめです。


11位、がくぶん

がくぶん

出典:がくぶん

がくぶん公式サイトへ

料金例日ペンのボールペン習字講座:29,800円
食育インストラクター養成講座:39,900円
薬膳マイスター養成講座:39,900円
講座数24講座
主な講座ボールペン習字講座
食育インストラクター養成講座
薬膳マイスター養成講座
ペット介護士養成講座
野菜コーディネーター養成講座
受講形式オンライン

「がくぶん」は、創業100周年をむかえた資格スクールです。

その教育は、専門的な知識を持つ一流の講師陣によって提供され、学びたい内容に合わせて選択できるさまざまな分野の講座が用意されています。

また、提出した課題に対する丁寧な添削とフィードバックが受けられ、資格取得後の就職やキャリアアップをサポートする嬉しい制度もありますよ。

「がくぶん」は資格取得を目指す多くの人々にとっておすすめな選択肢となっています。


12位、オンスク.jp

オンスク.jp

出典:オンスク.jp

オンスク.jp公式サイトへ

料金例ウケホーダイ-スタンダード
・月額プラン:1,628円
・一括プラン
【6ヵ月パック】:8,140円
【9ヵ月パック】:11,880円
【12ヵ月パック】:15,400円
TEPPAN
・行政書士TEPPAN講座:55,000円~60,500円
・インテリアコーディネーターTEPPAN講座:19,800円
講座数68講座
主な講座宅建(宅地建物取引士)
行政書士
FP3級(ファイナンシャルプランナー)
日商簿記3級
インテリアコーディネーター
受講形式オンライン

オンスク.jpは、自宅で学習が可能な通信講座で、パソコンやスマートフォンがあればどこでも学習が可能です。

各講座の動画は約10分程度と短時間で、忙しい方でもスキマ時間を利用して学習ができます。さらに、学習の進捗を管理する機能があり、自分のペースで学習を進めることができます。

オンスク.jpには最短で資格取得を目指すTEPPANとサブスク型で60講座が受講し放題のウケホーダイの2つの学習スタイルがあります。自宅での学習を希望する方々にとって非常におすすめの学習ツールです。


13位、ヒューマンアカデミー通信講座

ヒューマンアカデミー通信講座

出典:ヒューマンアカデミー通信講座

ヒューマンアカデミー通信講座公式サイトへ

料金例AI入門講座:249,700円
在宅ワーク WEBライティング講座:39,600円
ネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース(2・3級+初・中・上級):310,200円
講座数170講座
主な講座医療事務
メンタルケア心理士
保育士WEBライティング
ネイリスト
受講形式オンライン

「ヒューマンアカデミー通信講座」は、ヒューマンアカデミーが運営している通信講座の総称です。

美容からペットまで、様々な分野をカバーする講座を提供しています。これらの講座は他の資格スクールと比較して比較的低価格で、初心者でも理解しやすい教材が用意されています。

実際の現場で使用されるソフトウェアを使った実践的な学習に定評があります。課題を全て終えることで資格が発行される講座も豊富に提供しています。


取るべきおすすめの資格一覧|社会人・学生・主婦向けに紹介!

ライフスタイルやキャリアのステージによって、必要とされるスキルや知識は異なります。ここでは、社会人・学生・主婦それぞれにおすすめの資格を分かりやすくご紹介します。


社会人におすすめの資格

✅ PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)

プロジェクトを円滑に進行・管理するスキルは、多くの業界で重宝されています。PMPは国際的に認められた資格で、マネジメント能力の証明にもなり、キャリアアップや年収アップに直結する可能性があります。

✅ TOEIC

グローバル化が進む現在、英語力は必須スキルの一つ。TOEICスコアは多くの企業で評価され、採用や昇進の判断材料になることもあります。

✅ 情報処理技術者試験

IT分野の基礎から応用までを問う国家試験。IT業界への就職や、社内のシステム部門での活躍を目指す方におすすめです。技術系ポジションへの信頼性を高める資格です。


学生におすすめの資格

✅ TOEIC

就職活動において、英語力は大きな武器になります。TOEICで高得点を取っておくと、履歴書でしっかりアピールできる実力の証明になります。

✅ 基本情報技術者試験

ITの基礎知識を問う国家試験で、エンジニア志望の学生には特におすすめ。ITリテラシーの高さを示す資格として、企業からの評価も上がります。

✅ 日商簿記

会計や経理の基礎を学べる資格。業界を問わず活かせる知識で、商社・金融・メーカーなど幅広い業界で評価されます。文系学生にも人気です。


主婦におすすめの資格

✅ 心理カウンセラー

心のケアをサポートする専門職。自宅で電話・メール・チャットを通じてカウンセリングができ、在宅ワークとしても人気があります。家族や周囲の人への理解も深まります。

✅ Webデザイナー

Webサイトのデザイン・制作を行う仕事。在宅での働き方が主流で、子育てと両立しながらスキルを活かせる職種です。副業やフリーランスにも展開可能。

✅ Webライター

ブログやニュースメディア、商品レビューなどを執筆する仕事。初心者でも始めやすく、完全在宅で働けるため、主婦層にも人気があります。自分の得意分野を活かせるのも魅力です。

まとめ|自分に合った講座で、資格取得への第一歩を踏み出そう!

今回は、数ある資格スクール・通信講座の中から、特におすすめの13講座を厳選してご紹介しました。

通信講座やスクールを選ぶ際は、以下のポイントを意識することが大切です。

  • 学びやすい教材やカリキュラムが整っているか
  • 合格実績やサポート体制がしっかりしているか
  • 自分の生活スタイルや学習目的に合っているか

資格取得は、キャリアアップや転職、副業のチャンスを広げる大きな一歩です。迷っている方も、まずは無料資料請求や体験講座を活用して、自分に合った講座を見つけてみましょう。

自分に合った学び方で、未来の選択肢を広げてみてくださいね!


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    PAGE TOP